セミナー概要
「職員が育たない、辞めてしまう」「新人を育てられる中堅がいない」と悩まれている職場が増えています。職場の人間関係が重要であることはわかりつつも、上手くまとめることができず、結局自分ばかりが忙しいという状況になりがちです。
これらは介護業界だけでなく、現在様々な職場で起きていることです。 より現場感のあるテーマでは、「約束を守らない人とどう向き合うか?」「言いにくいことをどう伝えるか?」「世代や価値観がバラバラな人たちをどうまとめるか?」といったことです。
今回のWebセミナーでは、20業種以上35000人と関わってきた”職場の家庭教師”こと津田勝仁が、『理想の職場づくり』の考え方と具体的な3つの手法をお伝えします。
・職場の雰囲気や人間関係が悪く、定着しない。
・問題行動やハラスメントがあり、対応に困っている。
・新人を育てられる中堅職員が少なく、職員が思うように成長していない。
・介護に対しての考え方や価値観やバラバラで話し合ってもまとまらない。
・管理者や施設長の人材育成に対する意識が低いと感じることがある。
セミナー内容
- 『心が病む職場』と『心が満ちる職場』の決定的な違い
- 人を育てるためにやることは3つだけ
- 報連相とミーティングを変えると、空気が変わる
- ○○をやめると人と組織が動き出す
- 問題行動やハラスメントへの対処はどうするか?
- 質疑応答(あなたの質問、なんでも答えます)
・気持ちが楽になりました。『リーダーにはなった。さてどうするか』とずっと悩んでいましたが、考え方を教えて頂き、明日からできることが見えてきました。(施設管理者)
・あっという間の2時間でした!慣れない場に戸惑いもありましたが、他の方とも楽しく話ができてよかったです。さっそく明日から取り組んでいきます。(30代職員)
・私は職場では後ろで支える立場だと言われ、自分の必要性にマイナスなイメージを持っていました。しかし、人を支えるという意味がようやく分かってきました。(40代女性)
・幹部と同伴で受講しましたが、彼女達が非常に前向きになってくれ、積極的に後輩の育成をしてくれるようになりました。いま一番受講したいセミナーです。(経営者)
・ただ聞いているだけでも楽しい。その中で大切なことが自然と頭に入ってきた。すべての話を自分に置きかえていくと、腑に落ちることばかり。同じ話を何回か聞いて確認したいくらい素晴らしいです。(役員)
講師紹介

人材育成コンサルタント
職場の家庭教師 津田勝仁
イライラ、だらだら、バラバラな職場改善の専門家。学習塾業界で13年間、生徒指導、スタッフ育成、社内研修に携わる。現在は「すべての人が適切な教育を受けられる社会をつくる」をビジョンに掲げ、『自走する人が育つ職場づくり』のサポートをしている。
『職場の家庭教師』という異名のとおり、直接現場に入ってのマンツーマン指導や個別面談を大切にする。学習塾で培った誰でも楽しく学べる教育スタイルには「わかりやすく、即実践できる」と定評がある。
歯科医院、教育サービス、建設、介護、IT、人材派遣、商社、マスコミ、飲食、アパレル、保険、公立小中学校、大学、教育委員会など業種業態問わず、1名から700名の研修・講演多数。個人指導700名、のべ35,000名の指導実績あり。
開催概要
タイトル | 施設管理者・介護職員のための理想の職場づくり3つの方法 |
日時 | 2020年7月9日(木)19:00〜21:00 |
会場 | オンライン(Zoomを使用します) |
環境 | パソコン(カメラ付き)やタブレット端末で受講可能です |
参加費 | 3000円(税込) ※事前のお振込をお願いしております |
定員 | 16名【残席3】 |
締め切り | 2020年7月7日(火) |
開催URL | 開催前日までにメールにてご案内いたします |
注意事項 | ・Webセミナーをご視聴できるのは、事前にご登録いただいた方のみとなります。 ・許可なく参加用URLの転送や共有をする行為は禁止とさせていただきます。 ・一台のパソコンで複数名受講される場合も、お手数ですがお一人ずつお申し込みください。 ・キャンセルされる場合は、セミナー前日までに以下のメールアドレスにお問い合わせください。 |
お問い合わせ | 自走教育マネジメント mail@katsuhitotsuda.com |